2019/11/22から孫堅ガチャが始まりました。
孫堅は育成の手間が他副将より劇的に少なく、その割には対人戦ではかなり強いです。
そのため育成資源が限られている無課金、微課金プレイヤーにはお手軽かつ強いという非常にありがたい存在となります。
そこで本日から3日に分けてSSR孫堅、UR孫堅、UR閃孫堅について考察します。
1回目の本日はSSR孫堅について考察します。
対人戦向け副将が欲しいと考えている方は孫堅の獲得を検討してみてはいかがでしょうか。
※対人特化の性能をしており、ボス戦や放置戦闘には不向きな副将であるため1体目として育てることはおすすめしません。
第2回目
[妖しき魔女]孫堅に関する考察記事は以下になります。
第3回目
[温泉上がり]孫堅に関する考察記事は以下になります。
孫堅の基本性能
レアリティ:SSR
レアリティはSSRです。
そのためステータスの上昇幅は相当低いです。
しかし孫堅は対人戦で有効な防御無視スキルを2つ持っているため、SSR時点でも対人戦では下手なUR副将よりも強いです。
おまけに防御無視のダメージを増やす条件がHPを上げることとなっており、攻撃関連ステータスを育てる必要性はほとんどありません。
上記の理由から育成が適当でも対人戦でかなり使える性能となっており、育成資源の限られている無課金、微課金こそ孫堅を取って対人戦で使うと良いと思います。
ただしUR閃持ちが当たり前になっている昨今では、SSR孫堅では火力不足感が否めない点には注意しましょう。(対人戦で本格的に使いたいなら少なくともURアバター化はしたいです)
また対人戦特化な性能であり、ボスや放置戦闘では全く使えない点も注意しましょう。
タイプ:武将
武将であることから副装備は盾であり、筋力が上がれば攻撃力が上がります。
スキル解説の際に説明をしますが孫堅はHPを上げるほど火力が上がるという特性があるため、防御力と物理防御力を上げると耐久が劇的に伸びます。
そのため防御力と物理防御力が高くなりやすい武将であることは非常にありがたいです。
HPに特化しつつ、可能なら防御力や物理防御力も高くしてあげることで高火力、高耐久のアタッカーとして運用しましょう。
孫堅のスキル
アクティブスキル1:猛虎落地
効果
敵4名に180%の物理ダメージを与える。さらに自身HP上限の20%をダメージとして加算する(防御力と物理防御力を無視)。
解説
相手4名に物理ダメージと防御無視ダメージを与える効果となります。
防御無視は、相手の防御力が高く通常のスキルではダメージ量が小さくなりがちな対人戦では、非常に有効となります。
また防御無視ダメージは自身の攻撃力ではなくHPを参照します。
そのため孫堅はHPのみを上げればよく、攻撃ステータスを上げる必要がないという特徴があります。
※攻撃ステータスを上げても物理ダメージの倍率が低いのでほとんど意味がありません。
孫堅はパッシブスキルや専属武器などでHPを盛りやすいようになっており、奥義などをあまり取れない無課金、微課金でもHPをかなり盛ることができます。
またHPの高さは耐久力にも繋がるため、火力を上げると耐久力も自動的に上がるということになります。
防御力、物理防御力、法術防御力を上げることで場持ちがかなり良くなりますので、可能であるならこれらの防御ステータスも上げたいところです。
さらにHPしか上げる必要がないため宝石や装備セットをHP特化にすれば良いということになり、育成にかかるコストを大きく抑えることが可能です。
このように対人戦としては良いことずくめなスキルですが、ボス戦や放置戦闘ではほとんど役に立たないので、これらの戦場での活躍には期待しないようにしましょう。
アクティブスキル2:虎吼松林
効果
敵4名に200%の物理ダメージを与える。さらに自身のHP損失分の30%をダメージとして加算する(防御力と物理防御力を無視)。
解説
敵4名に物理ダメージと防御無視ダメージを与える効果となります。
アクティブスキル1と違ってこちらは自分のHPが減っているほど大ダメージを与えることができます。
このスキルの性能上、孫堅のHPが高ければ高いほど与えられるダメージの最大値が増えることになります。
そのため、このスキルを最大限生かしたい場合もアクティブスキル1と同様、HPを盛る必要があります。
またダメージ倍率が低いため、攻撃ステータスを上げる必要はない点もアクティブスキル1と共通しています。
上記の特性からアクティブスキル1と同様、HP特化のお手軽育成で最大限効果を発揮できるスキルとなっております。
パッシブスキル1:最大HP、HP吸収増加
効果
自分の最大HPが26%増加、自分のHP吸収が11%増加。
解説
自身のHPとHP吸収が増加するパッシブスキルです。
アクティブスキル1と2で説明したように、孫堅はとにかくHPが重要なので非常に優秀です。
またHP吸収については、HPが高い孫堅は耐久力が高い傾向があるため、自分でHPを回復できるというのは非常に相性が良いです。
このようにどちらの効果も非常に有用であるため必ず習得しましょう。
パッシブスキル2:逆鱗
効果
自分の最大HPを26%増加、自分が受けたダメージの20%を相手に反射する。
解説
自身のHPとダメージ反射が増加するパッシブスキルです。
何度も言いますがHPは高ければ高いほど良いです。
またダメージ反射についてもHPが高くなる孫堅の場合は反射ダメージ量も多くなるので、かなり相性がいいです。
仮にHPが500万あるとしたら反射ダメージだけで100万持っていけます。
このようにどちらの効果も非常に有用であるため必ず習得しましょう。
孫堅の専属武器:松紋古錠刀
各段階での専属ステータスは以下の通りです。
段階 | 専属ステータス |
四聖獣 | 攻撃力+10% |
名将 | 攻撃力+12% 防御力+Lv×80 |
闘鬼神 | 体力+Lv×80 攻撃力+13% 防御力+Lv×100 |
日月神 | 体力+Lv×100 攻撃力+14% 防御力+Lv×120 |
混沌 | 体力+Lv×100 攻撃力+14% 防御力+Lv×120 |
体力パッシブがあり、HPを増やすことができるようになっているのが非常に嬉しいです。
また防御力パッシブも耐久力の上昇に貢献でき、HPの高い孫堅との相性が非常に良いです。
上記のことから専属武器も必ず装備させましょう。
ただし、専属装備は混沌ではなく日月神で止めるのがおすすめです。
理由は以下の2つです。
- 混沌と日月神で専属ステータスが変わらないこと。
- 2日月4闘鬼神の組み合わせとしてHPをなるべく高くしたいため
2についてはHP自体は4混沌2日月の方が高いのですが、それだと膨大なコストがかかってしまうためあまりおすすめしません。
専属武器を日月神で止めて2日月4闘鬼神とするのがコストパフォーマンス的に最適です。
孫堅の基本性能まとめ
自身のHPに依存した防御無視攻撃が非常に魅力的な副将です。
アクティブスキルの特性上、HP特化で育成することで最大限性能を発揮できます。
この際に場持ちも良くするために防御力、物理防御力、法術防御力も可能であれば高くしたいところです。
また攻撃ステータスを上げる必要は一切ないため、育成コストが安く済むことが非常にありがたいです。
※HP特化育成のポイントは以下の記事にまとめています。
孫堅の活躍できる戦場
対人戦では高火力、高耐久の超強力な副将となる
上で散々説明しているようにHPを上げると火力も上がるという性能上、高火力、高耐久の副将としての活躍が期待できます。
そのため闘技場では、最初から出すも良し、応援で出すも良しという性能となります。
ただし攻撃範囲が4体と少し狭いため削りを任せるよりは、トドメの方が向いていると言えます。
また傾国の戦いや群雄争覇では攻撃、防衛のいずれでも活躍が期待できます。
対人戦以外ではあまり出番なし
防御無視は対人戦では強力ですが、ボス、放置戦闘、訓練場などでは火力不足になります。
そのため対人戦以外では出番はあまりないかと思います。
まとめ
今回はSSR孫堅について考察しました。
育成コストが安く、その割に対人戦では破格の性能を持っていることがご理解頂けたかと思います。
対人戦向け副将の獲得を検討している方は、孫堅を獲得してみてはいかがでしょうか。
今回は以上になります。
お付き合い頂きありがとうございました。