皆さんは奥義をどれくらい開放していますか?
奥義は色々と種類があって分かりずらいですが、簡単に開放できる上に非常に強力な奥義も多数存在します。
そこで今回は無課金、微課金でも比較的簡単に開放できる奥義の中でも、特に優秀な奥義を紹介したいと思います。
本記事を読んで、すぐに開放できそうな奥義があれば、是非開放してみてはいかがでしょうか。
奥義とは
奥義とは決められた副将を全員登用することで開放できるものになります。
奥義を開放すると、手持ち副将全員の能力値を上げることができます。
奥義1つ1つのステータスの上がり幅は言うほどではないですが、複数の奥義を重ねて発動できると大きな差となります。
また、手持ち副将全員のステータスが上がることもあり、キャラが充実してくるほど恩恵が大きくなります。
その上、持っているキャラが多いほど、新キャラを1体取るだけで新しい奥義が開放できるという状況になりやすいです。
そのため、ゲーム中盤から終盤になると、副将を普通に育成するより奥義を開放した方がコスパが良かったりします。
ただし、ものによってはUR閃が複数必要だったりして、無課金、微課金にはとても開放できそうにない奥義も多数あります。
そこで今回は無課金、微課金でも比較的に簡単に開放できる上、実用性も高い奥義を紹介したいと思います。
おすすめ奥義
彗眼の士
必要副将
・荀彧(SSR)
・徐庶(SSR)
効果
・命中値+Lv×40
解説
SSR副将2体で開放できる命中奥義となります。
本ゲームではレベル上げが非常に重要であり、ボス戦や放置戦闘で必須となる命中値は非常に重要なステータスとなります。
そのためSSR副将2体で命中値を上げることのできる本奥義は非常に優秀です。
2体ともスペシャル交換や神将交換でよく見かける副将になりますので、是非早めに取っておきましょう。
狼顧の相
必要副将
・司馬懿(SSR)
・魏延(SSR)
・鍾会(SSR)
効果
・命中値+Lv×40
・会心値+Lv×20
解説
SSR3体で開放できる命中奥義となります。
上でも説明しているように本ゲームではレベル上げが非常に重要であり、ボス戦や放置戦闘で必須となる命中値は非常に重要なステータスとなります。
鍾会はボス戦で必須となる副将のため、最優先で入手することになると思いますので、残り2体についても早めに入手することをおすすめします。
※鍾会については以下の記事で考察しています。
射術無双
必要副将
・太史慈(SSR)
・黄忠(SSR)
・夏侯覇(SSR)
・ホウ徳(SSR)
効果
・会心値+Lv×40
・命中値+Lv×30
解説
SSR4体で開放できる命中奥義となります。
太史慈がいる時点でVIP5以下の方には開放できないため、入れるかどうか悩みましたが一応入れました。
SSRのみで入手可能な命中奥義というだけで優秀な上、太史慈、黄忠はボス戦で役立つ副将であることから、VIP6以上の方は積極的に開放を狙うと良いでしょう。
※太史慈については以下の記事で考察しています。
※黄忠については以下の記事で考察しています。
才気縦横
必要副将
・李典(SSR)
・関平(SSR)
・周瑜(SSR)
・蔡文姫(SSR)
効果
・命中値+Lv×40
・防御貫通+120
解説
SSR4体で開放できる命中奥義となります。
SSR4体と若干多めですが、周瑜はSSRでも対ボスでも使える優秀な副将であり、蔡文姫は最初に武将以外を選んだ方はバフ要員として使えるため、実用的な副将が多いのも特徴になります。
また次に説明する「才色兼備」の奥義と必要な副将がほぼ一緒なため、他奥義にも繋がる奥義となります。
※周瑜については以下の記事で考察しています。
※蔡文姫については以下の記事で考察しています。
才色兼備
必要副将
・李典(SSR)
・曹植(UR)
・周瑜(SSR)
・蔡文姫(SSR)
効果
・命中値+Lv×40
・防御貫通+120
解説
SSR3体、UR1体で開放できる命中奥義となります。
上で説明した「才気縦横」と比較して、関平が曹植に代わっているだけの奥義となります。
UR副将の曹植を取るという点で若干難易度が高いですが、曹植自体が本奥義以外の有用な奥義に必要だったりします。
そのためラッキースター等で曹植が来た場合は、最終日に10回目の確定枠まで回すなどして、コツコツと絆を貯めて入手することをおすすめします。
繁花似綿
必要副将
・妲己(UR)
・前田慶次(UR)
・曹植(UR)
・蔡文姫(SSR)
効果
体力値+Lv×120
解説
UR3体、SSR1体で開放できる体力奥義となります。
UR3体というのはハードルが高いですが、体力+Lv×120アップという効果が魅力的で、混沌装備4つのセット効果とほぼ同じという非常に優秀な奥義です。
混沌4つ揃える元宝があるならこの奥義を揃えるのも手だと個人的には思っています。(こっちの方が遥かに高いですが。。。)
しかも曹植は上で説明した「才色兼備」の奥義にも必要な副将となっており、そちらもセットで開放できます。
また妲己はほとんど育成しないくても活躍できる優秀な副将であるため、無課金、微課金にもおすすめできる副将となっています。
このようにUR3体の内2体は、この奥義のためだけに終わらない点も魅力になります。
元宝に余裕があるなら積極的に開放を狙っていくことをおすすめします。
※妲己については以下の記事で考察しています。
仁者無敵
必要副将
・劉備(UR)
・直江兼続(UR)
・荀彧(SSR)
・[神様ロマンス]孫尚香(SSR)
効果
・体力値+Lv×100
解説
UR2体、SSR2体で開放できる体力奥義となります。
[神様ロマンス]孫尚香が必要であるためVIP2以下の方は開放できない奥義となるため、入れるかどうか悩みましたが一応入れました。
上の「繁花似綿」には若干劣りますが、体力値+Lv×100と非常に強力な奥義です。
そしてUR2体はいずれも強力な副将である点も有難いです。
直江兼続は、以前に記事にまとめたように育成の難易度が低く、無課金、微課金にもおすすめの副将となっております。
また劉備も育成難易度は非常に高い副将ではありますが、しっかりと育成すれば大活躍してくれる副将になります。
そのため劉備、直江兼続の内、片方でも持っている方は積極的に開放することをおすすめします。
※直江兼続については以下の記事で考察しています。
援護誓約
必要副将
・上杉謙信(UR)
・孟獲(UR)
・夏侯惇(SSR)
・周泰(SSR)
・程普(SSR)
効果
・防御力+Lv×30
・ダメージ反射+8%
解説
UR2体、SSR3体で開放できる反射奥義となります。
反射ダメージは対人戦で猛威を振るっている防御無視相手に大きな力を発揮します。
そのため反射奥義があると、防御無視持ちを自滅に追い込めたりしてかなり便利です。
欠点としてはUR副将が2体必要な点が挙げられますが、孟獲、上杉謙信ともに援護持ち副将であり、HP特化でも十分な活躍が期待できます。
そのため2体とも獲得さえしてしまえば、育成にはそれほど手間はかからず、無課金、微課金にも育成しやすい副将である点が嬉しいところです。
※孟獲については以下の記事で考察しています。
※上杉謙信については以下の記事で考察しています。
燕返達人
必要副将
・趙雲(UR)
・夏侯惇(SSR)
・祝融(SSR)
・魏延(SSR)
・徐晃(SSR)
効果
・ダメージ反射+10%
・HP上限+8%
解説
UR1体、SSR4体で開放できる反射奥義となります。
「援護誓約」でも説明したように反射奥義は対人戦で活躍する優秀な奥義となります。
ただ、こちらで必要なUR副将である趙雲は、しっかりと育成しないと戦力としてあまり活躍が期待できない点には注意しましょう。
五子良将
必要副将
・張遼(SSR)
・楽進(SSR)
・于禁(SSR)
・張コウ(SSR)
・徐晃(SSR)
効果
・防御力+10%
・HP最大回復率+3%
解説
SSR副将5体で開放できるHP最大回復率の奥義となります。
本奥義のHP最大回復率+3%は、傾国の戦いや群雄争覇で必須クラスの重要なものになります。
というのも、反射奥義を開放している方を相手にする場合は、デバフを突破するだけでダメージを受けてしまうため、デバフの反射ダメージの蓄積により自滅してしまうことが多々発生します。
その際に本奥義によるHP最大回復率+3%があると、自分が行動する毎に回復ができるため、副将の自滅をある程度防ぐことができます。
このように傾国の戦いや群雄争覇で大きな力を発揮する上、必要副将が全てSSRであることから、できる限り早めに開放したい奥義となります。
必要副将が5体と多いのがネックになりますが、頑張って開放しましょう。
まとめ
今回は無課金、微課金におすすめの奥義について考察しました。
もちろん優秀な奥義という観点に絞れば他にもいくつでもありますが、無課金、微課金でも比較的に簡単に開放できる奥義に絞って紹介させていただきました。
すぐ開放できそうな方は、是非開放を検討してみてください。
今回は以上になります。
お付き合い頂きありがとうございました。