孫堅の考察記事の第3回目になります。
第3回目の今回は[温泉上がり]孫堅(UR閃孫堅)について考察します。
前回記事でUR孫堅の時点ですでにUR閃並みに強いことを説明しましたが、UR閃孫堅はUR時代よりもさらに凶悪な性能となっています。
本記事を読んでより強力になったUR閃孫堅の獲得を検討してみてはいかがでしょうか。
※過去2回の記事でも説明したように対人特化の性能をしており、ボス戦や放置戦闘には不向きな副将であるため1体目として育てることはおすすめしません。
第1回目
孫堅に関する考察記事は以下になります。
第2回目
[妖しき魔女]孫堅に関する考察記事は以下になります。
[温泉上がり]孫堅の基本性能
レアリティ:UR閃
レアリティはUR閃です。
閃化によりUR時代に比べて育成の上限が伸び、また6覚醒ができるようになったためステータス上限が大きく上がっています。
そのためUR時代よりもさらにHPを盛りやすくなっており、火力面、耐久面共がさらに強化されます。
またUR閃となったことでパッシブスキル3として復活を習得しました。
耐久力が高い孫堅と復活の相性は非常に良く、相手にする場合さらに厄介な性能になりました。
また防御無視のダメージを増やす条件がHPを上げるであることも変わっておらず、攻撃ステータスの育成が不要であることはUR時代と変わっていません。
そのため獲得さえしてしまえば育成にかかる費用は、他副将に比べて少ない点もUR時代と変わりません。
このようにUR時点でも強かったのに閃化でさらに強化された上、相変わらずお財布にも優しいという素晴らしいスペックとなっております。
ただし対人戦特化な性能であり、ボスや放置戦闘では全く使えない点はSSR時代から変わりません。
タイプ:武将
ここは当然UR時代から何も変わっていません。
武将であることから副装備は盾であり、筋力が上がれば攻撃力が上がります。
SSR時代と同様に孫堅はHPを上げるほど火力が上がるという特性があるため、防御ステータスを上げると耐久が劇的に伸びます。
そのため防御力と物理防御力が高くなりやすい武将であることは非常にありがたいです。
HPに特化しつつ、可能なら防御力や物理防御力も高くしてあげることで高火力、高耐久のアタッカーとして運用しましょう。
[温泉上がり]孫堅のスキル
アクティブスキル1:水も滴るいい女
効果
敵4名に680%の物理ダメージを与える。さらに自身のHP上限の24%分をダメージとして加算する(防御力と物理防御を無視)。攻撃する時、100%の確率で2ターンの間、敵を「流血」状態にさせる。
解説
相手4名に物理ダメージと防御無視ダメージを与え、流血状態とするスキルとなります。
UR時代との大きな変化点は流血が付与できる点です。
流血は相手の回復を封じる効果があり、相手の耐久力を落とすことができます。
孫堅自身も場持ちが非常に良い副将であることから、流血追加により相手との耐久合戦による泥仕合が防げるようになったのが大きいです。
ただし耐久型副将の中でも孫策、張飛には流血が効かない点には注意しましょう。
また防御無視のダメージについてはUR時代からパーセンテージの変化はありませんが、閃化により孫堅自体のHPが上がっているため結果的に火力も上がっています。
そして肝心の防御無視ダメージは自身のHPを参照するため、攻撃ステータスを上げる必要がないという点はURから変わっていません。
※物理ダメージの倍率も上がっていますが低いことに変わりなく、攻撃ステータスを上げても火力アップにはほとんど貢献できません。
そのため攻撃ステータスを上げる必要がないため宝石や装備セットをHP特化にすれば良く、育成にかかるコストを大きく抑えることが可能な点もUR時代から変わっていません。
このようにUR時代と比べて耐久合戦に強くなった上、育成が簡単である点が変わっていないという嬉しい性能となっています。
アクティブスキル2:ボディソープの歌
効果
敵4名に680%の物理ダメージを与える。さらに自身のHPを損失分の38%をダメージとして加算する(防御力と物理防御を無視)。攻撃した後、自分に総ダメージの20%分のHPを回復する。回復した後、自身の残りHPが50%より低かった場合、3ターンの間「援護」状態に入り、受けるダメージを40%減少させ、ダメージ反射を60%増加させる。
解説
敵4名に物理ダメージと防御無視ダメージを与え、攻撃後に与えたダメージの20%のHPを回復します。また回復後の自身のHPが50%以下の場合は援護状態となります。
UR時代との大きな違いはHP回復量が増えている点と、援護状態になる効果が追加された点です。
条件付きではありますが、HPの高い孫堅が援護状態となるのは厄介この上無いため、非常に大きな変更点となります。
援護状態になると、まず被ダメージが減るため耐久力がさらに上がります。
その上ダメージ反射が+60%されるため、パッシブスキル2と合わせると奥義未開放でもダメージ反射が100%となり、受けたダメージをそのまま相手に返すことができます。
孫堅はHPが非常に高いため受けたダメージの100%を反射となると、攻撃側も相当のHPを削られてしまうため、かなり凶悪な効果です。
またHP回復量が増えた点については孫堅の耐久をより高くするだけでなく、回復した分が反射ダメージになるため、こちらもかなり厄介です。
HP吸収とは異なり、相手を倒してしまっても回復が可能であるため、確実に回復できる点はUR時代から変わりません。
防御力、物理防御力、法術防御力を上げることで、この回復スキルが最大限生かせるため、HPだけでなく防御ステータスも可能な限り上げましょう。
また防御無視ダメージについてはUR時代同様、自分のHPが減っているほど大ダメージを与えることができます。
このスキルの性能上、孫堅のHPが高ければ高いほど与えられるダメージの最大値が増えることになります。
そのため、このスキルを最大限生かしたい場合もアクティブスキル1と同様、HPを盛る必要があります。
またダメージ倍率もUR時代よりは上がっていますが低いことに変わりなく、攻撃ステータスを上げる必要はない点もアクティブスキル1と共通しています。
上記の特性からアクティブスキル1と同様、HP特化のお手軽育成で最大限効果を発揮できるスキルとなっております。
パッシブスキル1:最大HP、HP吸収増加
効果
自分の最大HPが44%増加、自分のHP吸収が16%増加。
解説
自身のHPとHP吸収が増加するパッシブスキルです。
UR時代と比べて最大HP、HP吸収共に増加量が上がっています。
孫堅の防御無視はとにかくHPが重要なので、HPパッシブは非常にありがたいです。
またHP吸収についても、HPが高い孫堅は耐久力が高い傾向があり、自分で回復を行えることで、その耐久力がより生かせるようになります。
このようにどちらも孫堅の性能にマッチした素晴らしいパッシブスキルです。
パッシブスキル2:逆鱗
効果
自分の最大HPを44%増加、自分が受けたダメージの40%を相手に反射する。
解説
自身のHPとダメージ反射が増加するパッシブスキルです。
こちらも最大HP、ダメージ反射共に増加量がUR時代より増えています。
何度も言いますがHPは高ければ高いほど良いため、HPパッシブは非常にありがたいです。
またダメージ反射についてもHPが高い孫堅の場合は、反射ダメージ量もかなり多いためかなり強力です。
仮にHPが500万あるとしたら反射ダメージだけで200万持っていけます。
またアクティブスキル2の効果により自分から援護状態に入れるようになっており、援護状態になると受けたダメージの100%を反射できるという脅威的な性能となります。
このようにどちらも孫堅の性能にマッチした素晴らしいパッシブスキルです。
パッシブスキル3:虹色の泡
効果
戦闘で死亡した場合、復活できる。さらに、HP上限の50%まで回復。(復活は1回のみ)
解説
死亡した際に1回復活できるスキルとなります。
耐久が高い孫堅と復活は非常に相性が良く、頑張って倒しても1回復活されてはたまったものではないです。
また単純にHPが1.5倍になったと考えることができるので、パッシブスキル2の反射ダメージがさらに増えます。
このように孫堅と復活の相性はかなり良いため、素晴らしいパッシブスキルを習得したなという印象ですね。
[温泉上がり]孫堅の専属武器:松紋古錠刀
専属装備についてはUR時代から何も変わりません。
各段階での専属ステータスは以下の通りです。
段階 | 専属ステータス |
四聖獣 | 攻撃力+10% |
名将 | 攻撃力+12% 防御力+Lv×80 |
闘鬼神 | 体力+Lv×80 攻撃力+13% 防御力+Lv×100 |
日月神 | 体力+Lv×100 攻撃力+14% 防御力+Lv×120 |
混沌 | 体力+Lv×100 攻撃力+14% 防御力+Lv×120 |
体力パッシブがあり、HPを増やすことができるようになっているのが非常に嬉しいです。
また防御力パッシブも耐久力の上昇に貢献でき、HPの高い孫堅との相性が非常に良いです。
上記のことから専属武器も必ず装備させましょう。
ただし、専属装備は混沌ではなく日月神で止めるのがおすすめです。
理由は以下の2つです。
- 混沌と日月神で専属ステータスが変わらないこと。
- 2日月4闘鬼神の組み合わせとしてHPをなるべく高くしたいため
2についてはHP自体は4混沌2日月の方が高いのですが、それだと膨大なコストがかかってしまうためあまりおすすめしません。
専属武器を日月神で止めて2日月4闘鬼神とするのがコストパフォーマンス的に最適です。
[温泉上がり]孫堅の基本性能まとめ
UR時代と同様に自身のHPに依存した防御無視攻撃が非常に魅力的な副将です。
UR時代と比較すると、よりHPを上げやすくなっていることから火力にさらに上がっています。
また流血追加により耐久合戦に強くなったこと、援護、復活追加による耐久力アップと反射ダメージが大幅に増えたことで、対人戦にさらに強くなるという素晴らしい成長を遂げました。
オマケに攻撃ステータスを上げる必要は一切ないため、育成コストが安く済む点はUR時代から一切変わっていません。
※HP特化育成のポイントは以下の記事にまとめています。
[温泉上がり]孫堅の活躍できる戦場
対人戦では高火力、高耐久の超強力な副将となる
対人戦での運用はUR時代と同様になります。
HPを上げると火力も上がるという性能上、高火力、高耐久、副将としての活躍が期待できます。
そのため闘技場では、最初から出すも良し、応援で出すも良しという性能となります。
ただし攻撃範囲が4体と少し狭いため削りを任せるよりは、トドメの方が向いていると言えます。
また傾国の戦いや群雄争覇では攻撃、防衛のいずれでも活躍が期待できます。
対人戦以外ではあまり出番なし
対人戦以外での運用もUR時代と同様になります。
防御無視は対人戦では強力ですが、ボス、放置戦闘、訓練場などでは火力不足になります。
そのため対人戦以外では出番はあまりないかと思います。
まとめ
今回はUR閃孫堅について考察しました。
防御無視、高耐久、復活持ち、流血スキル持ち、援護スキル持ちと対人戦で輝く要素満載の素晴らしい副将であることが理解頂けたかと思います。
対人戦では間違いなく最強クラスの副将であり、獲得さえしてしまえば育成資金もほとんどかからないので、元宝に余裕がある方は、是非UR閃孫堅を獲得してみましょう。
今回は以上になります。
お付き合い頂きありがとうございました。