今回は放置少女の[神様ロマンス]孫策を紹介します。
孫策は状態異常が効かず、耐久力が高い副将であるため、闘技場、傾国の戦い、群雄争覇のような対人戦で活躍できる副将になります。
闘技場で安定して上位をキープするためには、勝つこと以上に防衛時に負けないことが大切であり、防衛時に安定した働きのできる孫策は順位の安定化に貢献します。
また簡単に倒されないことから傾国の戦いや群雄争覇の防衛でも活躍が期待できます。
闘技場で安定した順位をキープできていない方、傾国や群雄向けの防衛キャラが欲しいという方は、ぜひ孫策を育成してみてはいかがでしょうか。
[神様ロマンス]孫策の基本性能
レアリティ:UR閃
レアリティはUR閃です。
タイプ:武将
放置少女で一番優遇されている武将となります。
他の武将キャラと同様、副装備は盾であり、筋力が上がれば攻撃力が上がります。
副装備が盾であることから防御力が上がりやすくなります。
また筋力が高くなることで命中と物理防御力が高くなります。
防御力、物理防御力が高くなる点は、孫策の性能とも非常に相性が良いです。
[神様ロマンス]孫策のスキル
アクティブスキル1:奇妙なお茶会
効果
敵6名に600%〜1200%の物理ダメージを与える。敵の残りHPパーセンテージが低いほど、ダメージが高くなる。敵の残りHPパーセンテージが40%より低い場合、必ずクリティカルになる。さらに総ダメージの20%分のHPを回復する。
解説
敵6名に物理ダメージを与え、自身のHPを回復します。
相手6体を攻撃できるため闘技場でも敵全体に攻撃が可能となっております。
孫策自体が状態異常が効かないため、先発で出せば、倒されない限り確実に最初の行動で本スキルが発動できます。
そのため序盤の雑魚掃除に最適なスキルとなります。
闘技場では主力を後ろに隠している人が多いため、安定して雑魚掃除ができると、主力を先に引きずり出すことができ、戦闘を有利に進めることができます。
さらに与えたHPの20%を回復する効果もあるため、雑魚を一掃しつつHPを全快するという状況もも比較的起こりやすいです。
孫策はダメージ反射が高くなるため、回復した分は反射ダメージにとなる点も厄介です。
また相手のHPが低いほどダメージ倍率が大きくなる上、相手のHPが40%以下の場合は確定クリティカルとなることから、終盤になればなるほど強くなるという特徴もあります。
ただし、威力自体はお世辞にも高いとは言えないため、相手の主力へのダメージ量にはあまり期待しすぎない方が良いです。
アクティブスキル2:七色糸輪
効果
敵6名に680%〜1360%の物理ダメージを与える。自分の残りHPパーセンテージが低いほど、ダメージが高くなる。自分の残りHPが40%より低い場合、必ずクリティカルになる。さらに総ダメージ20%分のHPを回復する。
解説
敵6名に物理ダメージを与え、自身のHPを回復します。
アクティブスキル1と非常に似ていますが、こちらの方が若干ダメージ倍率が高いのと、自身の残HPで倍率が変わる点が異なっています。
アクティブスキル1で最初に出ていた雑魚を一掃し、本スキルでは応援で出てきた雑魚を一掃する感じになるかと思います。
それ以外の具体的な説明はアクティブスキル1とほぼ変わらないため、そちらを見てください。
パッシブスキル1:攻撃力、HP吸収増加
効果
自分の攻撃力を44%増加、自分のHP吸収が20%増加。
解説
攻撃力とHP吸収がアップします。
雑魚を一掃しようと思うと攻撃力もある程度必要になるのと、与えたダメージ分だけHP回復ができるのを考えると、攻撃力は高い方が良いです。
またHP吸収も耐久力アップや反射ダメージ増加に貢献できるため便利です。
パッシブスキル2:闘志高揚
効果
自分の最大HPが44%増加し、状態異常耐性が100%増加する。
解説
最大HPと状態異常耐性が増加するパッシブとなります。
本パッシブの状態異常耐性が孫策の最大の魅力です。
これにより孫策はあらゆる状態異常にかかりません。
そのため眩暈、凍結、封印などによって行動を防がれることがないため、先発として安心して出すことが可能なります。
また破甲、撃砕、風破などによる耐久ダウンやダメージ増加も効かない上に、流血による回復封じも効かないことから、自身の耐久力をずっとキープできます。
つまり、自身の耐久力や回復力をしっかり確保できれば、相手の崩しが効かないため要塞と化します。
実際、HP、防御系ステータス、HP自動回復をしっかり強化した孫策は、防御無視無しでの突破はまず不可能です。
上記の理由から、孫策育成を行う場合は攻撃力より耐久力の確保を優先して、負けない副将を目指すようにすると良いでしょう。
パッシブスキル3:暗影裁断
効果
自分が受けたダメージの50%を相手に反射する、自分のHP最大回復率3%増加。
解説
ダメージ反射とHP最大回復率が上がるパッシブスキルです。
まずダメージ反射については本パッシブと専属武器のパッシブを合わせると、奥義なしでも60%になります。
このようにダメージ反射の倍率が非常に高いため孫策を倒そうと思うと、攻撃してきた側も大ダメージを受けます。
そのため、本パッシブスキルの習得により、孫策の唯一の弱点であった防御無視持ちにある程度対抗できるようになっています。
また孫策自体がパッシブスキル1、パッシブスキル2の回復、HP自動回復などでHP回復手段が豊富にある上、流血による回復封じが効かないため、一気に倒さないと減らしたHPをあっという間に回復してしまう点も脅威になります。
HP最大回復率3%については、鎧の伝説神器レベル30分の回復量であり、増加量としてもかなり大きいです。
その上、回復した分は反射に転換されるためこちらも非常に優秀です。
ただしHP自動回復による回復量は自身のHPに依存するため、HPも意識的に上げる必要があります。
HP自動回復による回復効果を実感できるのは、自身のHPが1000万を超えた辺りからになるかと思います。
上で説明したように、どちらも孫策とは非常に相性のいいパッシブであり、閃化により大幅な強化がされています。
[神様ロマンス]孫策の専属武器:項羽盤龍戟
各段階での専属ステータスは以下の通りです。
段階 | 専属ステータス |
四聖獣 | 攻撃力+10% |
名将 | 攻撃力+12% 防御力+Lv×100 |
闘鬼神 | ダメージ反射+7% 攻撃力+13% 防御力+Lv×120 |
日月神 | ダメージ反射+10% 攻撃力+14% 防御力+Lv×140 |
混沌 | ダメージ反射+10% 攻撃力+14% 防御力+Lv×140 |
防御力パッシブ、ダメージ反射パッシブがあります。
孫策の状態異常無効を最大限生かすために防御力は可能な限り高くしたいので、防御パッシブは非常に嬉しいです。
またダメージ反射についてはパッシブスキル3で説明した通りであり、孫策と非常に相性が良いです。
このようにどちらも孫策との相性がバッチリの非常に優秀な専属武器になります。
必ず混沌化させて装備させましょう。
ただし、孫策は攻撃力を上げるよりHPを上げた方が良く、鍛鍛錬時の体力値を少しでも高くできるように専属武器のレベルは100で止めることをおすすめします。
[神様ロマンス]孫策の基本性能まとめ
状態異常無効が非常に優秀であり、回復手段も豊富であることから、耐久面をしっかりと強化すれば、防御無視以外で倒すことが不可能な副将になります。
しかも防御無視で一気に倒そうとした場合、反射により攻撃した側も大ダメージを受ける点も非常に厄介です。
ただし、孫策の性能を最大限に生かそうとするとHP、防御力、HP自動回復の確保が必要となり、育成難易度がかなり高いです。
耐久力が最低限確保できていれば十分強いので、育成資源の限られている無課金、微課金の方は序盤の内はある程度妥協することも大切になるかと思います。
[神様ロマンス]孫策の活躍できる戦場
闘技場では先発で相手の雑魚を一掃しよう
倒されない限り、最初の行動で確実に6体攻撃が可能であるため、先発で起用して雑魚の一掃を任せましょう。
これにより相手が後ろに隠している主力を先に引きずり出すことができるため、戦闘を有利に進めることができます。
また強烈な一撃を食らわせてくる防御無視持ちに対しては、反射による大ダメージが期待できます。
傾国、群雄では防衛で使おう
耐久力が非常に高いため、傾国や群雄では基本的には防衛で使いましょう。
デバフで防御力を下げられるか、防御無視相手でなければ高確率で相手を止められるため、非常に便利です。
特に傾国や群雄において、屈指の突破力を持つ秦王政を安定して止められる点が魅力的なので、秦王政が出てきたら防衛に入れると良いかと思います。
なお、いざという時に攻撃で使うのもアリですが、耐久キャラを相手にすると千日手になってしまい、40ターン経過で自動で負け扱いとなってしまう可能性が高い点に注意しましょう。
ボス戦、放置戦闘では命中が足りないため厳しい
アクティブスキル1とアクティブスキル2を見ると、ボス戦や放置戦闘で使う分には最低限の火力はありますが、命中パッシブも筋力パッシブも持っていないため、命中不足です。
そのためボス戦や放置戦闘での活躍は厳しいです。
まとめ
今回は[神様ロマンス]孫策について考察しました。
状態異常無効が非常に強力であり、耐久力と回復力を確保できれば倒すことが非常に困難な副将となります。
その上、反射ダメージも強力であるため防御無視相手でもある程度の仕事を果たしてくれます。
今回は以上になります。
お付き合い頂きありがとうございました。