前回の記事で、まずは軸となる副将を獲得して育成することをおすすめしました。
ただ、いきなり軸となる副将を選べと言われても、こんなに副将がいたら選べないという方も多いかと思います。
数か月も我慢して元宝を貯めている以上、1体目の副将選びで後悔するのは嫌ですよね。
ということで本ページでは1体目の副将に関して考察したいと思います。
2020/5/8追記
最近の副将では1体目の副将として[執事喫茶]上杉謙信が非常に強力なため、かなりオススメ度が高いです。
[執事喫茶]上杉謙信については以下の記事で詳細に考察しておりますので、そちらをご覧ください。
どんな副将が1体目として理想的?
放置少女でまず重要となることはレベル上げになります。
そこで経験値効率を上げるために、まずはボス戦、放置戦闘に強い副将を1体獲得することをおすすめします。
ではどういった副将がボス戦、放置戦闘に強いのでしょうか。
以下に特徴を述べます。
ボス戦に強い副将
- 命中が高い(命中パッシブ持ちのキャラ or 筋力パッシブ持ちの武将)
- 対単体に高いダメージを与えられる。
ボス戦ではボス1体しかいないため対単体火力が重要となります。
またある程度レベルが上がってくると、副将の命中を上げないと攻撃のミスが多くなります。
そうなるとボスにまともにダメージを与えられなくなるため、命中を上げることも重要となります。
放置戦闘に強い副将
- 命中が高い(命中パッシブ持ちのキャラ or 筋力パッシブ持ちの武将)
- 対4体へ与えられるダメージの合計値が高い。
放置戦闘では敵が複数います。(ステージ1~110までは3体。ステージ111以降は4体)
敵では10ターンで敵が逃げてしまうため、第一スキル3回と第二スキル2回で勝負を決める必要があります。
そのため敵が4体となるステージ111以降では、呂布などの対単体へ高いダメージを与えられるスキルがメインの副将では、1体撃ち漏らしてしまうことになり、放置戦闘には不向きになります。
※敵が3体しかいないステージ110までなら問題はないですが、それ以降に使えなくなることを考えるとおすすめ度は低いです
また命中についてはボス戦同様、ある程度レベルが上がってくると、攻撃のミスが目立つようになってきます。
上記のことからボス、放置戦闘で活躍できる副将として、命中を十分確保することができ、なおかつ対単体、対複数に対しても高い火力が出せる副将がおすすめです。
1体目におすすめな副将の例
1体目におすすめな副将の特徴を説明しましたが、具体的にどの副将が良いかわかりませんよね。
ということで私の独断と偏見で2体ピックアップしました。
もちろん以下の2体以外にも優秀な副将は色々といますが、悩んだらとりあえず以下の2体のいずれかを選べば間違いないと思います。
服部半蔵
レアリティ:UR閃
アクティブスキル
天星六閃 |
敵6名に520%のダメージを与える クリティカル発生時に2ターン破甲付与(防御力70% DOWN)+520%の追撃ダメージ 相手のHPが50%以上の場合は確定クリティカル |
地爆六切 |
420%のダメージの攻撃を6回行う(対象は毎回ランダム) クリティカル発生時に4ターン流血(回復できなくなる)を付与 相手のHPが50%以下の場合は確定クリティカル |
パッシブスキル
攻撃力、筋力値増加 |
攻撃力が46%増加 筋力値がLv×180増加 |
最大HP、体力値増加 |
最大HPが46%増加 体力値がLv×180増加 |
忍法神道 |
HP吸収が16%増加 ダメージ反射が30%増加 |
専属装備
天隠鬼切 |
物理防御貫通+800 攻撃力+16% 防御力+Lv×180 ※混沌装備の場合の専属ステータスとなります。 |
対ボス性能
確定クリティカルを考慮しなくても第一スキル+第二スキルで3040%のダメージになります。
確定クリティカルを考慮した場合は、ボスのHPが高い序盤は第一スキルが確定クリティカルとなり、破甲付与+追撃となります。
ボスのHPが減った終盤は第二スキルが確定クリティカルとなります。
物理会心ダメージは指輪の伝説神器レベルによって150%~230%に変動します。
そのため服部半蔵の物理会心ダメージが150%(230%)の場合、ボスのHPが50%以上の場合は4080%(4912%)となります。
※実際は破甲も付与されるため、この数値より高火力となります。
またボスのHPが50%以下の場合は4300%(6316%)となります。
この対単体火力は他副将と比較してもかなり高い数値となります。
なお、上で説明したように指輪の伝説神器の強化具合で火力に大きな差がでますので、武器だけでなく指輪の伝説神器の強化もしっかりと強化してあげましょう。
また武将であり、筋力パッシブもあることから命中も比較的高くなります。
ただし武将の筋力と筋力パッシブだけでは、命中は若干物足りないので、命中宝石等でしっかり強化してあげたいところです。
放置戦闘性能
戦役開始直後は第一スキルが確定クリティカルとなるため、敵が4体の場合は服部半蔵の物理会心ダメージが150%(230%)とした場合、 第一スキルだけで最低でも5200%(6864%)+破甲となります。
※追撃時はクリティカルではない想定で計算しています。追撃時もクリティカルの場合は6240%(9568%)となります。
以降は相手のHPに依存する形となりますが、ボス戦で説明したように第一スキルと第二スキルの合計で最低でも4080%(4912%)は保障されており、さらに破甲付与もあるため火力面は十分です。
命中についても対ボス性能で述べたように宝石等でカバーできれば十分高くなります。
その他
メリット
- 第一スキルが6体攻撃なので闘技場での殲滅能力が高い
- 第一スキルは戦闘開始直後は確定会心になるので、傾国、群雄の攻撃時に確実に相手を破甲状態にしながら連撃で殴れる
- 武将であり、防御パッシブ、筋力パッシブ、筋力パッシブもあるため防御力、物理防御力、HPがいずれも高くなり、耐久力が高い
- 破甲、流血はいずれも対人で非常に有効な状態異常である
- 破甲は服部半蔵以外のキャラの火力アップにもつながる。
- 流血ターンが4ターンと長く、眩暈等で服部半蔵の攻撃ターンをずらされたり、相手がデバフ解除を使わない限り永続的に回復ができなくなる。
- 筋力パッシブがあるため他の副将に比べて素の火力が高めである
デメリット
- 命中に若干不安があるので、宝石等で命中値をしっかり上げる必要あり
- 指輪の伝説神器強化が必要なため、育成が少し大変である
- 第一スキル、第二スキル共にクリティカル発動条件があるので破甲、流血撒き要員としては安定しない
- 破甲が効かない相手(張飛、孫策、ウアサハ等)には火力不足になりがち
服部半蔵まとめ
対ボス、放置戦闘に強いのはもちろんですが、それ以外の戦場でも十二分に活躍できる性能です。
その代りに命中を十分に確保するのが少し大変だったり、物理会心ダメージの強化が必要であったりと少し育成が大変となります。
正直、無課金微課金はとりあえず服部半蔵を育てておけば、大体の戦場に対応できるというユーティリティープレイヤーになります。
最初に獲得するキャラに悩んでいる方は獲得してみてはいかがでしょうか。
服部半蔵の詳細な考察を以下にまとめました。
服部半蔵についてより詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
[中華街散歩]ホウ統
レアリティ:URアバター閃
アクティブスキル
籠の鳳凰 |
敵4名に600%のダメージ+2ターン燃焼(相手行動時に燃焼付与時に与えたダメージの半分のダメージを与える)付与 上記攻撃の後に600%のダメージを4回行う(対象はランダムであり、対象が燃焼状態の場合はダメージが倍になる) 自分が浴火状態の場合は確定クリティカル |
鳳凰の歌 |
敵6名に720%のダメージを与える。(クリティカル発生確率30%アップ、対象が燃焼状態の場合はダメージが倍) 自分が浴火状態の場合は総ダメージの100%のHPを回復 |
パッシブスキル
攻撃力、会心値増加 |
攻撃力が46%増加 会心値がLv×280増加 |
最大HP、命中率増加 |
最大HPが46%増加 命中率がLv×280増加 |
浴火再生 |
死亡時に復活できる。(復活は1回のみ) 復活時のHPは最大HPの20%であり、復活時に4ターン浴火状態になる。 |
専属装備
青鸞扇 |
防御貫通+600 攻撃力+14% HP吸収+8% ※ 混沌装備の場合の専属ステータスとなります |
対ボス性能
第一スキル+第二スキルで6120%のダメージ+燃焼ダメージ600%と対ボス火力はかなり高いです。
命中パッシブもLv×280とパッシブの中でもかなり高く、命中が確保しやすいです。
放置戦闘性能
相手が4体生存している状態なら第一スキル+第二スキルで合計12960%+燃焼ダメージ2400%とトップクラスの火力になります。
また敵が減った後も第1スキルが連撃なので、単体火力も十分です。
※対単体火力は対ボス性能で述べた通りとなります。
命中も対ボス性能で述べたように確保しやすいです。
その他
メリット
- SSR副将のアバター閃なので、UR閃キャラとしては若干安く入手できる
- 第一スキルが4体攻撃+連撃であることから傾国の戦いや群雄争覇での突破力もかなり高い
- 復活持ちであることから対人戦でも謀士の割に長生き
- 謀士なので書、指輪の強化があまり必要なく、強化石の消費が少なく済む
デメリット
- SSR副将のアバター閃なので 、専属装備の専属ステータスの上昇幅が控えめ
- 燃焼付与が前提となるスキルなので、燃焼状態にならない相手(張飛、孫策、ウアサハ等)が苦手
- 第一スキルの燃焼付与が4体までであるため、闘技場で第一スキルの追撃分や第二スキルのダメージが2倍にならない相手がいる。
- 謀士としては長生きだが、やはり対人戦での耐久には不安がある
[中華街散歩]ホウ統まとめ
少しでもお安く強力なアタッカーを獲得したいという方におすすめです。
取得難易度、育成難易度の割にアタッカーとしての性能はピカ一です。
ただし対人戦となると攻撃範囲や耐久面に若干の不安があることには注意が必要です。
[中華街散歩]ホウ統の詳細な考察を以下にまとめました。
[中華街散歩]ホウ統についてより詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
まとめ
1体目におすすめな副将について考察させていただきました。
もちろん2体以外にも自分の好きな副将を登用して育てるのも良いかと思いますが、強い副将が欲しいという方は本記事を参考にして副将を獲得してみてはいかがでしょうか。
今回の記事は以上になります。
お付き合い頂きありがとうございました。