このゲームでは副将をアバターで進化させることができます。
ただアバターを取ると何が変わるか分からないという方や、アバターガチャはどうやって引くのが良いか分からないという方もおられるかと思います。
そこで今回はアバターガチャについて考察します。
アバターガチャの基本情報
アバターガチャとは
アバターガチャを引いてアバターの絆を特定数獲得することで副将を進化させることができます。
SSR副将の場合はURアバター副将に進化させることが可能となります。
URアバターは通常のUR副将とほぼ同じ性能であり、SSR時点より育成のステータス上限が増え、また5覚醒までさせることが可能となります。
※SSR時点での覚醒状態は引き継がれるので心配不要です。
またUR副将やURアバター副将の場合についても同様で、UR閃アバターを獲得することで、UR閃アバターに進化させることが可能です。
UR閃アバターは通常のUR閃副将とほぼ同じ性能であり、UR時点より育成のステータス上限が増え、また5覚醒時にパッシブスキル3を習得し、6覚醒までさせることが可能となります。
※SSRやUR時点での覚醒状態は引き継がれるので心配不要です。
このように所持している副将の人数が増える訳ではないですが、現在所有している副将をパワーアップさせることができるガチャとなっております。
なおSSR副将を獲得していない状態でURアバターだけ獲得しても意味がないのでご注意ください。UR閃アバターについても同様となります。
アバターガチャの仕様
1回300元宝、10連2980元宝でガチャを回せます。
確定枠については10回毎にSSRなら絆12個、UR/UR閃なら絆5個が確定となります。
また割引券と幸運券というものがあり、それぞれ以下の効果があります。
割引券:次回ガチャが2割引きとなる。(単発:240元宝、10連:2384元宝)
幸運券:次回ガチャの報酬が2倍となる。
割引券を使った後に10連を引いても、割引券は1つしか消費しません。
また幸運券を使った後に10連を引いた場合は、最初の1つ目の報酬だけが2倍となります。
なので幸運券は確定絆の直前で使いましょう。
2020/4/6 追記
2019/5/21のアップデートから幸運券の仕様が「次回ガチャの報酬が2倍」から「次の確定絆が2倍」に変わっていたようです。
そのため、現在は確定絆の前かどうかを意識せずに幸運券を使えば良いようです。
なお、割引券と併用不可であるの相変わらずで、幸運券を使ったら確定絆を引くまでは割引券は使えません。
そのため、幸運券を使った後は素直に10連を回すことをオススメします。
間違いをご指摘くださった方ありがとうございました。
また誤った情報を記載してしまい申し訳ございませんでした。
ガチャの回し方考察
ガチャの回し方は以下の2パターンのいずれかになると思います。
2020/4/6 記載見直し
上で説明した幸運券の幸運券の仕様変更に伴い、引き方を見直しております。
パターン1
手順
- 無料分を最終日まで回す。
- 幸運券を使った後に10連を回す。
- 幸運券が無くなるまで手順2を繰り返す。
- 割引券を使って10連を繰り返す。
この方法が最も一般的かと思います。
手順4の繰り返しについては、必要な残り絆数が少なくなったら、単発でガチャで微調整するのもありです。
その場合、運が良ければ少し安くなりますが、運が悪ければ少し損をします。
どちらがお得になりそうか検討した上で行いましょう。
パターン2
手順
- 無料分を最終日まで回す。
- あと1回まで絆確定まで単発で回す。(割引券を使う)
- 幸運券を使って単発で回す。
- 幸運券が無くなるまで手順2→手順3を繰り返す。
- 割引券を使って10連を繰り返す。
パターン1に比べると割引券の消費量が増えますが、多少安く入手できます。
ゲーム中盤以降は割引券はかなり余ってくるので、割引券が余っている場合はこの方法を使うことも検討しましょう。
ただし途中で割引券がなくなってしまうとパターン1より高くなるため、必要な割引券の枚数はしっかりと把握しておきましょう。
ちなみにパターン1で使用する割引券の枚数と比較すると、幸運券1枚が増える毎に割引券消費が9枚増えることになり、元宝的には幸運券1枚につき580元宝安くなります。
また当然ですが幸運券が無い場合は、パターン1もパターン2も全く同じ手順になります。
副将獲得に必要な元宝
SSR
孫堅、黄忠以外のSSR副将は神将交換やスペシャル交換で無料で入手可能であるため、元宝を支払ってガチャを回すのはおすすめしませんがとりあえず考察はします。
まず何回ガチャを回せば良いかについて考察します。
SSR副将の場合、ガチャ1回につき8%の確率で絆4個、10回毎に絆12個確定となっています。
そのため、幸運券を使わずに10回ガチャを回した際に得られる絆、絆120個を得るために必要なガチャ回数は以下のようになります。
10回で手に入る絆 | 絆120個までの回数 | |
期待値 | 14.88個 | 80.6回 |
最低値 | 12個 | 100回 |
計算を簡略化するために無料分などを考えない場合、期待値的には10連を8回と単発1回、最低値でも10連を10回せば良いと考えることができます。
そのため割引券のみを使用した場合は、平均値が19372元宝、最低値が23840元宝となります。
また幸運券を1枚使う毎に、大体10回ガチャ回数を減らすことができるため、1788元宝(2384元宝×2回-2980元宝)だけ必要元宝が減る見込みとなります。
また無料分を引いた場合は無料分だけ元宝を節約できます。
さらに幸運券を使う場合は、パターン2の方法を使うことで、さらに幸運券1枚につき580元宝安くなります。
URアバター
次にURアバターについて考察します。
※URアバターのみ獲得にかかる元宝になります。SSR副将獲得分は含まれていないのでご注意ください。
まず何回ガチャを回せば良いかについて考察します。
URアバター副将の場合、ガチャ1回につき8%の確率で絆2個、10回毎に絆5個確定となっています。
そのため、幸運券を使わずに10回ガチャを回した際に得られる絆、絆60個を得るために必要なガチャ回数は以下のようになります。
10回で手に入る絆 | 絆60個までの回数 | |
期待値 | 6.44個 | 93.2回 |
最低値 | 5個 | 120回 |
計算を簡略化するために無料分などを考えない場合、期待値的には10連を9回と単発4回、最低値でも10連を12回せば良いと考えることができます。
そのため割引券のみを使用した場合は、平均値が22656元宝、最低値が28608元宝となります。
また幸運券を1枚使う毎に、大体10回ガチャ回数を減らすことができるため、1788元宝(2384元宝×2回-2980元宝)だけ必要元宝が減る見込みとなります。
また無料分を引いた場合は無料分だけ元宝を節約できます。
さらに幸運券を使う場合は、パターン2の方法を使うことで、さらに幸運券1枚につき580元宝安くなります。
UR閃アバター
最後にUR閃アバターについて考察します。
※UR閃アバターのみ獲得にかかる元宝になります。SSR/URアバター獲得分は含まれていないのでご注意ください。
獲得できる絆数がURアバターガチャと同じであり、必要な絆数が倍であることから、必要な元宝も単純に倍になります。
そのため割引券のみを使用した場合は、平均値が45312元宝、最低値が57216元宝となります。
また幸運券を1枚使う毎に、大体10回ガチャ回数を減らすことができるため、1788元宝(2384元宝×2回-2980元宝)だけ必要元宝が減る見込みとなります。
また無料分を引いた場合は無料分だけ元宝を節約できます。
さらに幸運券を使う場合は、パターン2の方法を使うことで、さらに幸運券1枚につき580元宝安くなります。
まとめ
今回はアバターガチャについて考察しました。
欲しいアバター副将がいる場合は、元宝をしっかり貯めてガチャを回しましょう。
今回は以上になります。
お付き合い頂きありがとうございました。